fc2ブログ
   

アートポリス

              
        

石打ダム資料館

category - 熊本 景色風景観光
2017/ 05/ 16
                 


20170319-20170320_4282-2.jpg


くまもとアートポリス参加作品 KAP


アーキテクチャーオブザイヤー賞


石打ダム資料館 宇城市三角町 

鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造



◆このブログはランキングサイト



に参加してアピールしています

クリックしていただければ励みになります!


                         
                                  
        

石倉を再利用した交流館

category - 建造物写真・ART建物
2009/ 01/ 07
                 


DSC01007.jpg


ここ多良木の穀物倉庫は

凝炭石独特の温かな

石肌で出来ていた。

取り壊すのはあまりにももったいない素材だ。



そこで石壁は洗われ壊れた部分を

修復、更にステンドグラスも窓など

DSC01000.jpg


通りがかりの人にも

アッと言わせるアンティークな佇まいの

住民の交流の場として再生したのです。


可動式のステージが作られた棟を始め

石倉は3棟から出来ていてそれぞれの

独立した入口を持っている。

この建物は熊本アートポリスの推奨する

推進作品となっている。


DSC01002.jpg

撮影場所   多良木町交流館石倉
         球磨郡多良木町

 ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!


FC2 Blog Ranking←カチッ♪


人気ランキング←カチッ♪


にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
西日本(街)ブログ

 



 


Hawaiian Jewel







                         
                                  
        

木造立体トラス構法のビックトータル

category - デザイン・雑貨
2008/ 12/ 15
                 

今週のBGMは上の YouTubeをクリックしてお楽しみ下さい。





今日は前回アンケートで投票下さった建物で一番得点の


入った写真からの紹介です。


しかし2位3位と近差でした。



戦後の、日本最大級の規模を誇る


木造の建築物です。



木造立体トラス構法(小国杉の小径木を特殊技術で


ジョイントして構成した三角形トラス)


で建てられいます。



なんと木造でもない鉄筋でもない


構造で建てられたものなのです。



今では珍しくないですが当初は


世界はじめての試みの建物となりました。


使用された小国杉5602本


亀の甲羅のような屋根の外観で


ビックトータルの愛称も付けられている。





クリック拡大





クリック拡大





クリック拡大
撮影場所 阿蘇郡小国町宮原 小国ドーム


DSC00857.jpg

 ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!


FC2 Blog Ranking←カチッ♪


人気ランキング←カチッ♪


にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
西日本(街)ブログ

 



 


Hawaiian Jewel

                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top