fc2ブログ
   

八女市

              
        

八女福島の白壁の町並み

category - 福岡 景色風景観光
2017/ 04/ 12
                 





福島の町家とは言ってもこちらは九州

福岡県のお茶で有名な八女市でのこと

元酒の喜多屋

このしらかべの佇まいは

八女福島の町並みのふんいきと溶け込み

八女福島の白壁の町並みの一つを形成している。


◆このブログはランキングサイト



に参加してアピールしています

クリックしていただければ励みになります!






                         
                                  
        

町家建築が多く見れる八女市福島町

category - 福岡 景色風景観光
2016/ 08/ 31
                 


20160827-DSC00761.jpg


江戸末期・明治・大正・昭和にわたり反映した町家

八女福島の町並みは商家の立ち並ぶ

伝統工芸職人の町でもありました

古い建物は白壁作りの建物になったり、荒れ放題の住居とかもあったりします。

建築物は永遠にあるものでもなく、朽ちていくので

存在感とか価値とか感じてしまうのでしょうか。

そんな町家が多く存在しその建物を使いながら営み暮らす生きた町並み

ここにあります。

ひびが入ったり壊れかかったり使い勝手も悪い住居を

保存しながら維持していくのは大変なことだろうなーって思う

町家群198ヘクタールが重要伝統的建造物群保存地域に指定されています




撮影場所:八女福島の町並み




◆このブログはランキングサイト



に参加してアピールしています

クリックしていただければ励みになります!



                         
                                  
        

八女市 今里家住宅 堺屋(旧木下家住宅)白壁町並の続くレトロな町

category - 福岡 景色風景観光
2011/ 12/ 26
                 

八女(やめ)といへばこちらではお茶が有名ですが

そのほかにも、八女は仏壇、提灯

手すき和紙、石灯籠、竹細工、箱雛人形など永い歴史の中で磨かれた伝統工芸品が多く

江戸時代には八女福島は

八女地方の物産集積地として栄え、政治・経済・文化・交通

の中心となっていました。




3022155.jpg

市内の福島地区には

今も古い白壁の町並みが良く残っており、

江戸時代に栄えた面影を残した町並みを探索するのも楽しいとおもいます。


3022151.jpg

豪邸、「堺屋」の屋号で造酒業を営んでいた「木下家」が一般公開されています。

明治41年に建てられた離れや庭など贅を尽くした造りを見ることができます。

3022145.jpg

見事な庭園ですね!

3022144.jpg

内部の座敷です。



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top