歴史
佐賀市にある大隈記念館 大隈重信旧宅
カメラをさげて散歩していたら放し飼いのダックスがカメラ目線で歩いていって・・
思わずパシャリ!
欧米諸国との間に結ばれた修好通商条約や第一次世界大戦に
かかわった人物として世界的にも政治家として知られる
また早稲田大学の創設者として有名な大隈重信侯
その記念館と生家がここ佐賀の水ヶ江にある。
つとに有名人となったこの方も早稲田出身者として学生の時に見学に来ていた場所。
平屋茅葺の大隈重信旧宅は明治維新の頃の武家屋敷
の作りを残した時代建築としては国指定史跡に認定されている。
こじんまりとした庭園も備えた八太郎の時代の
家庭とその遺徳をしのぶことがてきる貴重な遺跡です。
この施設は有料施設になります。
佐賀の歴史資料舘の一つです。
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k
熊本県大牟田市 万田抗跡地
中国の山東省泗水県に因【ちな】んでいるらしく、、泗水・孔子そして菊池
さて今日の旅は日帰りの孔子の生誕の地は
中国山東省泗水にてのスナップであります。
趣のある建物の前で・・・
実は建物内は公衆トイレ・・・素敵だ(笑)
回廊の立派な屋根と
続く屋根のいい感じの色合いのペイントが歴史を感じる!
回廊の天井絵をゆっくりと見ながら
進むと厳かに立つ孔子堂につく。
中国風な置物は大きくて迫力があるよ!
さて中国的な風景を見て来た
今回の旅
そろそろタネを明かそうかな
ここ「孔子公園」は平成4年(1992)に完成したものだ。
今回久しぶりに行ってみると
年月も経ち結構いい具ワイに朽ち果て感と
色合いが自然な歴史的建物に見えるから
不思議だ!
公園の造りは中国宮廷建築様式が採用されているとか
建材だけでなく技術者も中国から調達して作られた
建物はさすが本格的なもので
しかしこれ以上古びればせっかくの建物の
存続がどうなんだろうとちょっと心配になった。
本物ぽいエキゾチックな「泗水孔子公園」に
出かけてみては如何だろう!
熊本県菊池市泗水町
アクセスは九州自動車・植木ICからおよそ20分、
熊本市内から30分程度。
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
ついでにこちらもカチッと1クリックお願い出来れば幸せです!
以下のサイトを1クリックで一括応援して頂けます
↓
くつろぐ
FC2
にほんブログ村
JRANKBLOG
blogram.jp