煙突
さぞやお月さん けむたかろ 宮浦坑煙突 福岡県大牟田市
category - 福岡 景色風景観光
2011/
12/
03この大きくて高さもあるりっぱな煙突を見て分かった事がいくつかある。
♪月が出た出た 月が出た(ヨイヨイ)
三池炭坑の 上に出た
あまり煙突が 高いので
さぞやお月さん けむたかろ(サノヨイヨイ)♪
この高さで煙がモクモクと立ち上ったのだろう!
こんな詩が出来上がったのが納得させられた。
『炭坑節(たんこうぶし)』は、『伊田場打選炭唄』がもとになったとされています。
今では全国的に夏祭り・盆踊りの唄としても定番化したもの。
オリジナルは、三井田川炭鉱の女性労働者が歌っていたものが
当時レコード化され有名になったらしい。
当時のエネルギーの花形である石炭
反映の証がこの大きな煙筒に象徴されてるんだなー!
CO2などの面や効率の面など、今ではレトロな産業と思えるエネルギー資源
ご存知のように地震国のわが国が改めて思う、いま火力発電をも頼りにしてきている
と云うことは、なんとも皮肉な結果といえる。
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k