牛深のお菓子
素朴でおいしいお菓子
category - MyDiary・出来事写真日記
2008/
06/
20このお菓子は天草の最南端
牛深が発祥の地で、古くからあるお土産のお菓子です
名前は「赤巻き」見たまんまですね(笑)
タルト生地とはいってもけして上等の生地ではなく
素朴な感じのスポンジで出来てます。
中に黒のあんこ(ちょっと羊羹風です)が入って
スポンジの外側を柔らかな求肥で包んであります。
全体を口にほうばると、甘くてもちもちな和風ロールケーキのような・・・味がします。
今はこの手のお菓子は良く見かけますけれど
この赤巻きは古くから牛深地方のお土産と
なって存在します。

次に素朴なお菓子
「こっぱもち」です
今は業者さんが作り、売り出されて、それが
全国版TVにも取り上げられたりして、結構売れています。
しかし素朴で美味しいのは
各家庭でおやつとして作られる
自家製の「コッパもち」でしょう。
牛深は鹿児島も近く薩摩芋とかかわりがあるのでしょうか。
こっぱとはサツマイモを輪切りにスライスして
天日で乾かし、それを蒸して戻します。
日光を浴びた「いも」は甘くて風味が増すみたいです。
昔は保存食として食べられていたのでしょうか。
その「こっぱ」と「もち米」を、餅にしたものです。
勿論、コレを網で焼いてo
お餅のようにして食べます
サツマイモの香る素朴で美味しい、甘い餅です。

牛深のお菓子
牛深が発祥の地で、古くからあるお土産のお菓子です
名前は「赤巻き」見たまんまですね(笑)
タルト生地とはいってもけして上等の生地ではなく
素朴な感じのスポンジで出来てます。
中に黒のあんこ(ちょっと羊羹風です)が入って
スポンジの外側を柔らかな求肥で包んであります。
全体を口にほうばると、甘くてもちもちな和風ロールケーキのような・・・味がします。
今はこの手のお菓子は良く見かけますけれど
この赤巻きは古くから牛深地方のお土産と
なって存在します。

次に素朴なお菓子
「こっぱもち」です
今は業者さんが作り、売り出されて、それが
全国版TVにも取り上げられたりして、結構売れています。
しかし素朴で美味しいのは
各家庭でおやつとして作られる
自家製の「コッパもち」でしょう。
牛深は鹿児島も近く薩摩芋とかかわりがあるのでしょうか。
こっぱとはサツマイモを輪切りにスライスして
天日で乾かし、それを蒸して戻します。
日光を浴びた「いも」は甘くて風味が増すみたいです。
昔は保存食として食べられていたのでしょうか。
その「こっぱ」と「もち米」を、餅にしたものです。
勿論、コレを網で焼いてo
お餅のようにして食べます
サツマイモの香る素朴で美味しい、甘い餅です。

牛深のお菓子
ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
♪FC2 Blog Ranking←カチッ♪
♪音楽人気ランキング←カチッ♪