fc2ブログ
   

糸島町

              
        

雷山千如寺大悲王院は趣き深いお寺

category - 福岡 景色風景観光
2011/ 11/ 21
                 

雷山千如寺大悲王院の秋

DSC05033daihiouin.jpg

この「おもむきある」お寺さんは佐賀県に近い福岡の糸島にあります!




寺院より見る落葉樹


DSC050161雷山千如寺大悲王院

大楓(大カエデ)




この寺院は西暦725年に天竺(インド)の僧 清賀上人(せいがしょうにん)が

開創したと伝えられている古寺です。

お寺のど真ん中にある樹齢400年の県指定天然記念物の

大カエデは紅葉の秋はその存在感をまします。

雷山千如寺は「安産」、「子育て」、「開運厄除」 として知らています。





DSC0501220011.jpg

みごとな庭園と樹齢600年の白檀

DSC05015xsenzu.jpg





また室町作庭の心字庭園を彩る200本以上のカエデの紅葉が見所です。

庭園には県指定天然記念物の樹齢600年の白檀が

県の天然記念物です、この時期紅葉と相まって美しい景観です。

とってもしっとりと情緒ある景色を織り成しています。


DSC05030mkmon.jpg

シルキーな朝靄




DSC04784b.jpg







さらに、カメラ撮影禁止の本堂にある

本尊の木造十一面千手千眼観音像(像高463.6cm/鎌倉時代)は、

国指定重要文化財に指定されています。


この寺院、自分的にはA級の趣きあるお寺のひとつとなりました。


DSC05034zxs.jpg




ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 








                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top