fc2ブログ
   

観光地

              
        

2017 MinamiAso star light illuminations

category - 熊本 景色風景観光
2017/ 11/ 20
                 


DSC07908blo.jpg




2017 MinamiAso star light illuminations

阿蘇スターライトイルミネーション

                         
                                  
        

大人の旅を味わえる長崎-旅の始まりはここから-

category - 長崎 景色風景観光
2015/ 10/ 31
                 


20120101-SDIM5005m.jpg



世界遺産登録された長崎の文化遺産、久しぶりのグラーバー邸

に行ってきました、想像通りの観光客の多さでした。

秋空は晴れ渡り少し霞んでいたけれど、美しい風景は昔と変わらない

感動を与えてくれます。


この大浦天主堂はグラバー邸の上り坂付近に位置し国宝にも指定されたゴシック建築の

教会です、大人の旅の始まりにぴったりですね。

長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県、熊本県)世界遺産暫定リスト

大浦天主堂と教会群


今回はPIXTAの独占写真撮影ということで長崎県各地の次期世界遺産登録を

目指している長崎に点在している教会群を撮りに行ってまいりました。

長崎県もこうやって周ってみると中々大きな県だなと思います

観光スポットも多く、活力を感じる県だと感じました。



Today's music Café del Mar ~ Cantoma



写真素材: 大浦天主堂と旧大司教館
18257887

(c)Midipa 写真素材 PIXTAー





◆このブログはランキングサイト



に参加してアピールしています

クリックしていただければ励みになります!

                         
                                  
        

玄界灘の青い海松浦半島の波戸岬は国民宿舎も備えたリゾート地。

category - 佐賀 景色風景観光
2011/ 12/ 09
                 
松浦半島 唐津市 美しい 九州  公園 青色 リゾート地 観光地 景勝地 


450-2011102919344193871.jpg

佐賀県・唐津の波戸に行ってきました。
玄界灘の青い美しい海は晴天の時は爽やかなリゾート地です。
気象状況ではとても厳しい、その名のように波と風で荒々しい波戸の姿を呈します。


450-2011103110215693871.jpg

玄海海中展望塔

波戸にある海中展望塔です、24個の海中窓からは魚の遊泳を見ることが出来ます。
波戸から桟橋でつながれた展望塔になっています。


450-2011103110092093871.jpg
各地にある「恋人の聖地」サテライトとして
の最先端に立つ、この白いハート型のモニュメントは結構目立っていた。




JR九州新幹線ホームページ

http://totteoki.sanyo-kyushu.jp/

「いましかっ!瞼を閉じる間もない旅で」

この「秋の山吹水源」が紹介されました!

image1_20101108124224ss.jpg


その場所、その時間でしか見れない贅沢な景観

カメラ愛好家にシャッターチャンスを紹介するプラン。



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 




                         
                                  
        

九年庵 秋の紅葉 国の名勝  佐賀県神崎市

category - 佐賀 景色風景観光
2011/ 11/ 29
                 

佐賀 九年庵

DSC05112.jpg

佐賀の実業家が明治時代に9年の歳月をかけて作ったという

6800㎡庭園が国の名勝となって

「9年庵」の名称で親しまれている。


それと紅葉の時期に

9日間だけ一般公開されると言う事で毎年多くの人が訪れる。

佐賀県神埼市にある数寄屋造りの邸宅及び日本庭園

佐賀県出身の実業家伊丹弥太郎の旧別邸と茶室など。









入場口!ですどんな庭園かワクワクです。

DSC05073.jpg










DSC05077.jpg


んー!!このあたりはモミジがとても綺麗です!

紅葉もまだしっかりと葉が付いていますね!

なかなかの見ごたえです!








朝から天候が良くなかったこの日でもこんな感じでした。

人、人人でゆっくり止まって撮影する事が出来ないよー!

この場所なんかローアングルで撮りたかった。

DSC05088.jpg







ここ大人気の紅葉スポットのため限られた期間の公開で

駐車上待ち、入場待ちは覚悟して行きましょう!

その混雑を比較的避けるには土日をはずす、朝一番の

入場をする。ことかもしれません(笑)


DSC05117.jpg

趣ある大実業家、伊丹弥太郎の別荘庭園ですね。
(現在は県が持ち主となって維持管理されているようです。)

春の一般公開も始まっています来年実施されると3回目に。

佐賀 九年庵 Kunenan #kunenan on Twitpic



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
        

世界の阿蘇山^^ 阿蘇中岳第一火口は地球が生きていると感じる場所

category - 観光ネタ
2011/ 07/ 15
                 
草原 阿蘇中岳 阿蘇山 火口 阿蘇中岳第一火口 真夏 夏雲 夏空 熊本 風景 九州 活火山 山 自然 大地 景勝地 観光地 クレーター 噴火口 噴煙 溶岩石 湯だまり



つい最近まで阿蘇中岳第一火口は警戒レベルの為

立ち入り禁止区域になっていたのです。

火山活動もおさまり、つい最近、警戒レベルも引き下げられ火口ぐちまで

登れるようになりました。

地球が生きてる証、マグマに通じる「へそ」をまた見ることが出来る様になりました。^^k

DSC01883 -12

ここにやって来ると普段見ている馴染みの景色と違って

地球は生きてるんだ!

大地の荒々しさが残っています、溶岩石の落石や溶岩クレーター

赤や茶色を帯びた地肌や断層は未知の惑星の様でもあり

風が強かったり、天候も変わりやすく

その景色は日常と違って見えます!

DSC01916 -1

阿蘇山の夏場の景色は四季の中でも一番穏やかさを持っているよう思えます

火口付近も例外でなく

芽吹く苔や植物は草原となって灰褐色の荒涼とした景色を

生き生きと緑化していき、小鳥や昆虫が軽やかに活動し、その風景に

優しさと生命感を描き足してくれています。



この遊歩道登山道をゆっくり登ることも出来ます。

車は登山道道路(有料600円)で一気に火口口まで行く事が出来ます。



いつかゆっくりと徒歩で登山道をじっくり楽しみたいもの^^k









DSC01886 -1

火口口ではこの「退避壕」が物々しく目に入る

今だ生きてる火山なのだと実感します。

いざと云う時はここへ非難する、各所にこのシェルターが設けられています。

硫黄の匂いと吹きさらす風・・空気までもがワイルドだ^^k

DSC01905 -1

パノラマを誇る阿蘇山 そして阿蘇五岳

asokakou.jpg
阿蘇中岳噴火口展望所




DSC01890 -1

噴火ぐちを覗くと無数の噴火石があるのが分かる

DSC01900 -1

湯だまりは火山成分により美しいエメラルドグリーンをしている。

-噴火活動パターンサイクル-
噴火→噴火の沈静化→カルデラ湖形成→カルデラ湖の消失→噴火孔の形成→噴火孔の赤熱現象→噴火


その活動を繰り返す活火山。

30万年前より大規模な噴火が4回あったという、そのような大規模な噴火を

考えると恐ろしいけど、恩恵もまた授かっている阿蘇山だ。

この美しい光景をいつまでも見られますように!

日本の地質百選にも、一番美しい夏山の雄姿です。

DSC01917 -1

活火山はAランクだ。九州では阿蘇山・雲仙岳・桜島がある。(全国に13箇所がある)




ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top