fc2ブログ
   

阿蘇郡

              
        

熊本県 杖立温泉 温泉旅館  鯉のぼり祭り、日本の風情がそこに

category - 季節ネタ
2011/ 04/ 25
                 
鯉のぼり祭り 杖立温泉 熊本県 阿蘇郡 小国町 杖立 温泉街 杖立川





IMG_7526 -1

全国各地で川べりや温泉地でこの時期は「鯉のぼり」が泳いでる

実はここ、ひなびた温泉地で癒しと風情を存分に感じて貰える

杖立温泉」が発祥の地とされている。

鯉のぼり祭りは4月初旬~5月中旬まで開催されています。


IMG_7521 -1


温泉ホテルと旅館街を真っ二つに分ける渓流

この目玉の杖立川に数多くの鯉のぼりが青空に泳ぐさまは爽快です。

この景色、今では日本の春の風物詩ですね!

IMG_7507 -1

昭和期の懐かしいノスタルジーが残る路地



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
        

さくら咲く小学校、ノスタルジックな風景 杖立温泉の町並み

category - 季節ネタ
2011/ 04/ 15
                 
杖立温泉 熊本県 阿蘇郡 小国町 学校 廃校 さくら 満開 校舎 



IMG_7533 -1


杖立分校は今は廃校になった

日本少林武術学校杖立温泉会館として

またゲートボール場として使用されている。






IMG_7536 -1


子供たちのにぎやかな声や

オルガンの音がどこからか流れてきそうです。



昔はさくら咲く新学期が晴れやかに始まる

にぎやかな学校がそこに存在していたのだと思いながら

シャッターを切った。








IMG_7540 -1


ドライブ中の杖立で目に止まったこの


ノスタルジックな建物となった校舎と花びら散るさくらの樹が

印象的な場所でした。




ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 




                         
                                  
        

宝くじ祈願の像 阿蘇 一の宮

category - MyDiary・出来事写真日記
2011/ 01/ 10
                 


ほっぺたが冷たい!空気がピーンとしてるようだ!
そして玉に枝から落ちる雪の音だけがする世界
拡大
阿蘇の別荘地は夏は勿論、冬も雪が降ればまた、それはそれで、絵になる風景になる。



IMG_6696c__a.jpg




阿蘇一の宮にある

古代の郷美術館横に目立ってる建造物

以前は興味も無く、横目で見て通り過ぎるだけだった。

何だろうと思って今回は立ち寄って見ると

どうも福徳円満とか、宝くじにもご利益がありそうだ!

年末の宝くじも買ってる事だし。一応拝んでおこう^^k


はたして、今年の宝くじ結果は3000円が当たっていたのだ・・・・。




ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
以下のサイトを1クリックで一括応援して頂けます(クリック方法1)





くつろぐ

FC2

にほんブログ村

JRANKBLOG

blogram.jp


コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 
つぶやく




                         
                                  
        

今日はどうかな?と紅葉チャンスをうかがう

category - MyDiary・出来事写真日記
2010/ 11/ 10
                 


片道3時間の場所にある、僕の大好きなお気に入りな場所^^;

1030
10月30日の撮影



image1_20101108124224.jpg
凸凹クリック拡大
11月06日の撮影

寒さも増して来て山の紅葉も進んで来てるようです。



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
以下のサイトを1クリックで一括応援して頂けます(クリック方法1)





くつろぐ

FC2

にほんブログ村

JRANKBLOG

blogram.jp


▲▲
マウスの真ん中にあるスクロールに使うボタンで
次々とランキングをクリックしても
ストレスなく繋がりいくつでもランキング応援が短時間に出来ます(クリック方法2)


コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
        

パワースポットな樹 高森殿(どん)の杉にせまる

category - パワースポット・ヒーリング
2010/ 10/ 29
                 


下書きしたままになっていた記事TVで放映されて気づきました(笑)

「RKKTV」でここを取りあげていて記事にしたっけとチェックするとまだUPしていなかった(笑)


この場所は阿蘇郡高森町にある。

またまたパワースポットに行って来ました。

IMG_4809.jpg
ここまで車で来れます、ここに1台 付近に3台くらい駐車可でした。
告知の紙には牛の放牧地になってるので
開けたら、必ず閉めて入るようにと記してある。
ここから登り200Mです。


imagee.jpg
ちょっと息が切れるけど、矢印が目的の高森殿の杉
足元は牛が放牧されているので注意が必要
踏んだらダサいからね^^k


imaged.jpg

矢印は牛が放牧されていて、のどかでした。
横を見るとこんな綺麗な景色が連なっている


高森町の東側の外輪山に、なだらかなピークをもつ山があります。
清栄山(1006m)です。西側は急峻で岩肌が露出しているのですが、
東側はなだらかで斜面には草原が広がっています。
のどかなパノラマが広がっています。


IMG_4845.jpg
左手に雑草の夏草に隠れそうな表示塔が建てられていた。


imagec.jpg
不思議な形に育ったこの杉は2本ありこちらを雄杉そして
下段の雌杉と呼び区別してるようだ
確かに見た目もちょっと荒々しい感じの枝ぶりになているね。


imagea_20100907114625.jpg
雌杉の方はカーブした枝ぶりが優しい感じを与えている。
地上1、6mのくらいのところで大きく3本に枝分かれしていて
ほんとはこのカ―ブした枝股で座禅して見たかったけど
罰が当たりそうなくらい、威厳に満ちた空間に思えた。

隣同士でどうしてこうも雰囲気の違う育ち方をしているのか
不思議ですね!
共通点は生命力のあるパワーに満ちた樹だと云う事かな。

imageqa.jpg
樹の大きさを知るにはやっぱり人物が居る方が把握しやすい
って事で間に入って見ました。
樹齢400年以上と言われており、幹周りも10m以上とされています。



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
以下のサイトを1クリックで一括応援して頂けます(クリック方法1)





くつろぐ

FC2

にほんブログ村

JRANKBLOG

blogram.jp


▲▲
マウスの真ん中にあるスクロールに使うボタンで
次々とランキングをクリックしても
ストレスなく繋がりいくつでもランキング応援が短時間に出来ます(クリック方法2)


コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 





                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top