fc2ブログ
   

              
        

FUTAMATA BRIDGE -美里町の石橋はその昔、石工職人の手によって出来た-

category -
2015/ 10/ 12
                 
20130505-SDIM4152.jpg




17683037.jpg



17683038

(c)Midipa 写真素材 PIXTAー




美里町石橋はその昔、石工職人の傑作として今に残る

数多くの石橋が点在するところです。

二俣橋とは、緑川の支流の釈迦院川(しゃかいんがわ)と津留川(つるがわ)の合流地点で

清流が注ぐ、それぞれの川に架かっている二つの橋は眼鏡橋に見える、双子橋。

この川を新旧合わせて全部で五つの橋が交差している

五橋を見ることが出来る。


その他にもこの美里界隈に古き石積みの橋がたくさん点在している町だ。

美里町の石橋マップ

                                         Midipa / PIXTA


20101121-2019574.jpg

10月になったら橋の影がハート形になるので有名です。

2136582

(c)Midipa 写真素材 PIXTAー








◆このブログは2つのランキングサイト



に参加してアピールしています

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

                         
                                  
        

斜張橋 ユニークな形をした矢部川大橋 

category -
2011/ 09/ 05
                 
福岡県 みやま市 高田町 柳川市 大和町

この辺を通過する時に、この橋は遠くから見て美しい橋だと

いつも思って、とても気になっていた。


DSC02314 -12



今回、直で橋を渡ってみた。

調べてみると建設はスムーズに事のすまなかった橋らしい

2004年の着工より、順調に進んでいた工事が

地下の地層で地下水などの影響から塩分が流出し、

地盤の結合力が低下して不安定になって

建設されていた矢部川に架かる橋梁の基礎が、

柳川市側において約10センチメートル沈下が問題となっていた

開通までに多くの時間が費やされ2009年に晴れて開通した。

橋脚の高さのずれは道路に勾配をつけて調整した

ユニークな形をした矢部川大橋

コンクリート製斜張橋としては日本一の長さ。


DSC02318 -1

斜張橋は塔から斜めに張ったケーブルがアクセントとなり

真近を通過する時は素敵なデザインとなって形が変わり

迫力がありますよ。



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
        

福岡県 大川市の筑後川昇開橋は国指定重要文化財です

category -
2011/ 06/ 17
                 
昇降橋 赤い橋 筑後川 昇開橋 筑後若津橋梁 重要文化財 佐賀 九州 昇開橋 機械遺産 鉄道 橋梁 諸富町 桁橋 トラス橋 大川市 鉄橋 福岡 筑後川 国指定重要文化財 鉄骨トラス ランドマーク 建物 施設 国鉄



国鉄の時代に佐賀線に存在し、筑後川をまたいで福岡県と佐賀県を結んだ鉄道専用の橋でした。

DSC01209 -1

今は観光用に保存されています、路線の橋げたははずされ遊歩道として渡る事も出来ます。

DSC01213 -1

船が通るたびに昇降する橋桁はとても珍しく、国の重要文化財に指定されています。

また機械遺産としても登録されています。

DSC01215 -1

大変珍しい昇開橋なのですが天草市本渡町にも在りました、「瀬戸歩道橋」

船が通るときは橋げたが上がり上島と下島間をつなぐ歩道橋です。

こちらの筑後川昇開橋は正式名称は筑後若津橋梁と呼ばれています。

DSC01217 -1

船が通るたびにサイレンのサインのあと橋桁が昇降して船を通す。

DSC01218 -1



ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
人気ブログランキング
blogramランキング

コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k 



                         
                                  
    
  • « 前のページ"
  • ⌂ ホーム
  • » 次のページ"
  • page top