Article
世界の阿蘇山^^ 阿蘇中岳第一火口は地球が生きていると感じる場所
つい最近まで阿蘇中岳第一火口は警戒レベルの為
立ち入り禁止区域になっていたのです。
火山活動もおさまり、つい最近、警戒レベルも引き下げられ火口ぐちまで
登れるようになりました。
地球が生きてる証、マグマに通じる「へそ」をまた見ることが出来る様になりました。^^k
ここにやって来ると普段見ている馴染みの景色と違って
地球は生きてるんだ!
大地の荒々しさが残っています、溶岩石の落石や溶岩クレーター
赤や茶色を帯びた地肌や断層は未知の惑星の様でもあり
風が強かったり、天候も変わりやすく
その景色は日常と違って見えます!
阿蘇山の夏場の景色は四季の中でも一番穏やかさを持っているよう思えます
火口付近も例外でなく
芽吹く苔や植物は草原となって灰褐色の荒涼とした景色を
生き生きと緑化していき、小鳥や昆虫が軽やかに活動し、その風景に
優しさと生命感を描き足してくれています。
この遊歩道登山道をゆっくり登ることも出来ます。
車は登山道道路(有料600円)で一気に火口口まで行く事が出来ます。
いつかゆっくりと徒歩で登山道をじっくり楽しみたいもの^^k
火口口ではこの「退避壕」が物々しく目に入る
今だ生きてる火山なのだと実感します。
いざと云う時はここへ非難する、各所にこのシェルターが設けられています。
硫黄の匂いと吹きさらす風・・空気までもがワイルドだ^^k
パノラマを誇る阿蘇山 そして阿蘇五岳
阿蘇中岳噴火口展望所
噴火ぐちを覗くと無数の噴火石があるのが分かる
湯だまりは火山成分により美しいエメラルドグリーンをしている。
-噴火活動パターンサイクル-
噴火→噴火の沈静化→カルデラ湖形成→カルデラ湖の消失→噴火孔の形成→噴火孔の赤熱現象→噴火
その活動を繰り返す活火山。
30万年前より大規模な噴火が4回あったという、そのような大規模な噴火を
考えると恐ろしいけど、恩恵もまた授かっている阿蘇山だ。
この美しい光景をいつまでも見られますように!
日本の地質百選にも、一番美しい夏山の雄姿です。
活火山はAランクだ。九州では阿蘇山・雲仙岳・桜島がある。(全国に13箇所がある)
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
カチッと1クリック↓
コメントは▼▼お気軽にどうぞ^^k
コメント
こんばんは。
それにしても、とてもリアルで良く撮れていますね。実物を見ているようです。
2011-07-19 23:25 さよ URL 編集
阿蘇山は高校の修学旅行で一度お邪魔したことがあります!
確か、牛が放牧されていた記憶があるんですよね^^
こうしてまた写真で拝見すると、地球がまさに今、生きているんだという生命力を感じます!
硫黄の臭いはこちら那須連山付近に行っても
ただよっていて、仰る通り、ワイルドという言葉がぴったり当てはまりますね^^
退避壕は日本の光景とは思えない一種独特なものがありますね!
応援凸
2011-07-18 06:24 ぴーち URL 編集
最後の3枚…ごっつ迫力あるねぇ~
熱さが伝わってくるよ!
2011-07-17 22:18 れおん URL 編集
本当はとても
すごい光景なのだろうけど(^^;)
すぐ近くで見れるなんて
改めて考えると
すごいよね
阿蘇火口って
こうやって見ると
本当に異空間
なんか映画のロケにでも
できそうだね
ぽちり
2011-07-17 21:42 ゆっき~ URL 編集
阿蘇山が活火山ということが
とても強く感じられますね~
噴火口の荒々しさもまた、見事な
風景ですね^^
避難壕があるというのもまた
凄いですね!
2011-07-17 15:17 テン3 URL 編集
徒歩で登山道を駆け上っていたのは、学生の頃。
地球の原風景を見ている気がしていたものです。
スクぽち
2011-07-15 22:27 ブルー・ブルー URL 編集