Article
No3世界最古の木造建築で世界文化遺産に登録された法隆寺を見て回る その3
category - MyDiary・出来事写真日記
2008/
08/
28
ブロガーさんから指摘がありましたけど、確かに人はあまり写ってないですね!
団体さん20人くらい1組、結構外人さんもいたり、他にも何10名かは
居たと思うのですが場所が広いので
どこかに吸い込まれていると言う感じなのでしょう(笑)
やっぱり1番の理由は
7月の一番暑かった平日というのがゆっくり見て回れた事だと思われます。
回廊右側の通路から撮影した大講堂
大講堂 正面写真
2003年の大講堂復元
大講堂の中にはご本尊「弥勒三尊」
(弥勒菩薩、法苑林菩薩・大妙相菩薩)が祭られています。
仏様は撮影禁止でした、インターネットから拾ってきた
写真をピンナップ使わせてもらいました。
大講堂に安置されている弥勒三尊は、
近世の早い頃から西院弥勒堂の仏様でした。
向かって右は法苑林菩薩[ほうおんりんぼさつ](左脇侍)で、
左は大妙相菩薩[だいみょうそうぼさつ](右脇侍)です。
修学旅行では適当に見ていた、これら仏様も今回は堂々と
そして厳かに見えてくる。
大講堂をさらに奥へと進みます。
大講堂を更に奥に進み「上御堂」があります。
創建は天武天皇の皇子・舎人親王とする伝承が
ありますが明かではありません。
普段は非公開ですが、秋の期間のみ特別に開扉されます。
さらに右方向にすすむ。
と大宝蔵院です。
その4へ
ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
♪FC2 Blog Ranking←カチッ♪
♪音楽人気ランキング←カチッ♪
コメント
でも、なんだかほっとします。
応援凸
2008-08-29 20:47 Whitedog URL 編集
全然気が付かなかった
人がいなかったの・・・
平日だったから
ゆっくり見れたかな?ぽち
2008-08-29 19:58 ゆっき〜 URL 編集
京都は相当暑かったんでしょうね~;
こんなに一人も写っていない写真は本当に珍しいですよね~。
本当にkensukeさん、お疲れ様でしたね^^
それではまた、お邪魔します^^
応援凸、
2008-08-29 19:35 ぴーち URL 編集
そうそう人気がないなぁとは
思ってました 人がいなくなるのを待ってた
のかな~と思ってました^^
2008-08-29 19:22 まさ URL 編集
パンフレットみたいになりますね。
2008-08-29 14:18 サブロー 人生バックドロップ!! URL 編集
どのお写真も厳かですね~
改めて歴史ってスゴイなぁと思いました
学生の頃は1番歴史が苦手でしたが
今なら楽しんで勉強できそうです
応援ポチ!!
2008-08-29 12:20 エコmisa URL 編集
応援のぽち☆
2008-08-29 11:53 かば URL 編集
京都には行った事はあるんですが
行ったというより、途中にちょっと寄っただけで
どこかを見た覚えは・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
一度はゆっくり旅行に行きたい場所です。(^^)
☆☆
2008-08-29 11:18 日向 URL 編集
奈良…幼稚園の遠足のみ…
ココで見て行った気になるね。
2008-08-29 09:06 れおん URL 編集
盆地の京都は、暑さも半端じゃないでしょう。
静かなたたずまいの法隆寺が一番いいです。
応援ポチ
2008-08-29 07:03 ブルー・ブルー URL 編集
かなり貴重なんですね~。
7月に行って今まで封印していた
記事だったのですね。
2008-08-28 23:38 せいパパ URL 編集
こんばんはぁ
そういえば、人は少ないですよね。
でもきっと皆さん思い思いの場所で、歴史豊かな建物にみとれていらっしゃったんでしょうね。
時期的には暑い中、でもゆっくり見れたのはラッキーですよね。
こうして足跡を残しておくといいですよね。
そうかぁ、やっぱり撮影禁止のものおおいんですね。
実物はやっぱり自分の目で!ってことですね。
応援②ポチッ凸&拍手パチッ(^o^)丿
2008-08-28 23:27 ごりの日記-in熊本 ごり URL 編集