Article
No4世界最古の木造建築で世界文化遺産に登録された法隆寺を見て回る その4
category - 旅・旅行
2008/
09/
01
法隆寺は、聖徳太子が立てた寺院として
世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されるなど、
世界的な仏教文化の宝庫として1400年に及ぶ伝統を誇ています。
世界文化遺産に登録された法隆寺を見て回る その4は
ここ法隆寺のお宝を展示してある場所、大宝蔵院です。
聖徳太子の資料や(かわいい子供の頃の聖徳太子像が印象的だった)
百済観音像をはじめとする寺宝を公開している。
かなりの量の宝蔵ですゆっくりと時間をかけて見て見たい
貴重な品々があります。
百済観音堂と東宝殿、西宝殿からなる建物で
平成10年(1998年)に完成したそうです。
エアコン空調のきいた展示室でした、ゆっくりと見て回れますよ。
ここの資料館もやっぱり撮影が禁止されていました。
イタリア語らしきカップルがしきりにメモを取りながら見て回る姿も
見かけました。
いくつかのお宝写真はネットで拾いました。百済観音堂を中心とする東西の宝蔵に、
有名な夢違観音像(白鳳時代)
推古天皇御所持の仏殿と伝える玉虫厨子(飛鳥時代)
蓮池の上に座す金銅阿弥陀三尊像を本尊とする橘夫人厨子(白鳳時代)
をはじめ、百万塔や中国から伝えられた白壇造りの
九面観音像・天人の描かれた金堂小壁画など
わが国を代表する宝物類を多数安置しています。
その5へ
ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
♪FC2 Blog Ranking←カチッ♪
♪音楽人気ランキング←カチッ♪
コメント
昔 聖徳太子の マンガを見たことがあります
タイトル忘れましたが 笑
きっと幼少時代から 天子でしょうね
2008-09-01 23:23 まさ URL 編集
応援凸
2008-09-01 22:18 Whitedog URL 編集
素晴らしい、お宝だらけですね~
聖徳太子の子供時代見てみたいです!
2008-09-01 21:52 せいパパ URL 編集
法隆寺特集、これは旅行記としてもとても思い出になる記事になってますね。
大人になると絵日記を書くことはあまりしないですから写真と文章でつづるブログは本当に便利だなって思います。
法隆寺に行くことがあればkensukeさんのブログにお勉強しにこれますね!
いつも応援ありがとうございます。
ポチです!
2008-09-01 21:33 radyna URL 編集
1万円札
1万円の展示は
なかった~?(笑)
子供の頃の
1万円・・・
もとい聖徳太子は
どうでした?ぽち
2008-09-01 19:41 ゆっき〜 URL 編集
ぽち ぽち アハハ^^
2008-09-01 18:50 おおむら URL 編集
2番目の記事だったんですね。
2008-09-01 18:50 サブロー 人生バックドロップ!! URL 編集
次第にkensukeさんのブログを御開帳するのが
勿体なくくらいに重厚感がある内容になって来ましたね!
歴史に疎い私でも、聖徳太子はあまりにも偉大で有名な事は一応知っています^^
でも、実物を肉眼で見てまわりその空気を感じてくるのは一番の勉強なんでしょうね!
画像のピンの絵が可愛い♪
応援凸凸
2008-09-01 18:41 ぴーち URL 編集
ほほぅ~、子供の頃の聖徳太子見てみたーい
いつか見にいくぞー
(昨日は応援ポチできなくてごめんなさぁい
応援ポチ!!
2008-09-01 15:21 エコmisa URL 編集
上の方が書かれてますが、大人になっていくべきところ、そう思います。
高校生の頃に京都に行きましたが、全然魅力が分かりませんでした...
(スキーもいっしょでそちらの記憶しか...)
今はほんと行ってみたいです。
ポチ!
2008-09-01 14:26 ゆったり人 URL 編集
修学旅行では、こんなにゆっくり回れないですよ。
娘が、時間が足りなかったから、絶対もう一度行くと言ってます。
応援ポチ
2008-09-01 12:33 ブルー・ブルー URL 編集