Article
No6世界最古の木造建築で世界文化遺産に登録された法隆寺を見て回る その6
category - 旅・旅行
2008/
09/
03
八角堂の美しい形態をした美しい建造物が
東院伽藍(夢殿)です。この夢殿は鎌倉時代に改造がなされている。
聖徳太子が禅定をして夢を見るための聖所を記念したものとされていたり
天平11(739)年、行信僧都によって、太子の
冥福を祈るために建立されたものされています。
夢殿というと、この堂に籠って瞑想する太子の姿を思い
描くものですけど、実際には
太子の死(西暦622年)後、100年以上後の
建立である事が分かています。
この堂に救世観音が
安置されている太子の等身像ともいわれるものが安置されています。この夢殿に関した記述として
怪奇映画にでもなりそうな話の書かれたページを探しました
お暇な方、関心がある方はジャンプして読んでみて下さい。
救世観音像の謎
いずれもネットで探したものです、信頼性は責任は持てませんのでご了承のほど
建築物としても貴重つくりをした夢殿
名前は素敵なのになぞの多い夢殿ですね
その7へ完結
ココをカチッ!とクリックして頂けると!
ブログ担当の励みになりますので、応援どうぞ宜しくお願いいたします!
♪FC2 Blog Ranking←カチッ♪
♪音楽人気ランキング←カチッ♪
奈良 観光 法隆寺 世界遺産 夢殿
コメント
技術がすごいんですね~!
夢殿のもっている雰囲気が素敵です♪
応援ぽち☆
また、お伺いしますね!
2008-09-04 06:26 かば URL 編集
近代建築より味があって良いですね
法隆寺は行った事がないなあ。永平寺は学生の時に行きましたが、
あれはゴージャスでしたねえ。お寺というより城でした。
豪華な天井絵、忘れません。
2008-09-03 23:46 ちびた URL 編集
今日はずっとブログ不調でした。ちょくちょくありますが、困ったもんですね。
応援凸
2008-09-03 23:29 Whitedog URL 編集
暇、すみません、今日はありません(^^;
夢殿は名前は聞いたことがありますよ!
それでは、応援させて貰いますね!!
また、お邪魔します★
2008-09-03 21:20 ぴーち URL 編集
全く知らない歴史でした
こんな発見にいつも遭遇してるので
一つでも多くの歴史の謎に
触れたいです。
楽しかったです!
2008-09-03 21:16 せいパパ URL 編集
おしゃれな感じがしますね~
夢殿シリーズは
そんな感じがします!ぽち
2008-09-03 19:05 ゆっき〜 URL 編集
ん・・・・釘が打ち込まれてるなんて
リアルですよね 怖~い
夢殿は 法隆寺の中でも
太子のイメージに一番近いです
別空間ですね
2008-09-03 19:02 まさ URL 編集
夢殿って名前も素敵ですね。
建物の形もなんだかかわいらしいです
木のぬくもりってやっぱいいなぁ
応援ポチ!!
2008-09-03 17:35 エコmisa URL 編集
暇も関心もある私、当然みました。
これはまるで、菅原道真の祟りと信じて大宰府天満宮を建てたのと同じじゃないですか。
太子をモデルにした救世観音、1万円札と違って気品があるんですね。
応援ポチ
2008-09-03 13:09 ブルー・ブルー URL 編集
2008-09-03 11:54 サブロー 人生バックドロップ!! URL 編集
あぁ~縄文時代は平和でよいですね。
2008-09-03 11:50 れおん URL 編集